音楽療法講座

音楽療法について音楽療法士の堀田圭江子がご案内します!

音楽療法講座 名古屋&東京

堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
堀田圭江子
洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
30年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。

090419_204101

先週末は名古屋で音楽療法講座。
名古屋といえばひつまぶし。

お日柄もよく(笑)、八重桜満開で春爛漫でした。

今回の音楽療法講座も充実した2日間。
受講生のみなさんと音楽を楽しみ
音楽療法について熱く語ってきました。
参加してくださった皆さん、ありがとう!!

そもそも
音楽療法は守備範囲が広く、
医療・福祉・音楽・心理の分野にわたり知識が必要となります。

ですので、

私の講座でも出来るだけ多くの分野をカバーするようにプログラムしています。

そんな中
講座2日目は、実際にセッションを楽しむことを企画しました。
今回は打楽器を使って皆さんで演奏するというものです。

まず手始めに
伴奏なしで自由に演奏します。

そして次に
「既成曲を使って」リズムを即興でつけていくのをやってみました。

曲は「風になりたい」

サンバのリズムにのって
だんだんと参加者全員の演奏に熱が入ります。

リーダー(指揮する人)もとってもかっこよく
みんなにサインを出したりして。

伴奏している私もピアノを弾きながら
踊りださんばかり(笑)。

そして
リズムを刻みながらみんなと一体感を感じエンド。

超きもちいいー。

「音楽っていいよねー」

まさに音を共有したひとときでした。

そんな
音楽療法のひとこまを今度は東京で開講します。
音楽療法セラピスト養成講座の詳細はこちらをクリック!

無料で音楽療法メールセミナーを購読する

毎日9日間、朝7時にあなたのメールボックスにお届けします。

目次

  1. 音楽療法って何??
  2. 音楽の特性
  3. 音楽療法の特徴
  4. 音楽療法はどこで、誰が受けている?
  5. 音楽療法の効果について
  6. 音楽療法士になるためには
  7. 音楽療法士の現状
  8. 音楽療法士(セラピスト)に必要なこと
  9. 最後に・・・

お名前を入力

 

メールアドレスを入力

※購読解除はいつでも可能です

この記事を書いている人

テキストのコピーはできません。