音楽療法講座

音楽療法について音楽療法士の堀田圭江子がご案内します!

生き甲斐 (がん患者に対しての音楽療法の効果)

堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
堀田圭江子
洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
30年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。

お正月が明けて
今年初めてのセッションをしてきた。

 

昨年の秋から、姿が見えなくなったクライアントが一人いた。

別にどこかに行ってしまったわけではなく(笑)

入院していたのだ。

ワーカーさんの話だと「検査入院だからすぐ戻りますよ」ってことだったのに
それから3ヶ月。

退院は今年になってからだった。

このクライアントさんは介護予防的に音楽療法をやっているグループのメンバー。

だから、しっかりしている。

 

セッションが終わってから本人にことの真相を直撃した。

「○○さん、なんで入院になったの?」

 

「あ、直腸がん」

 

ええっ!!!

 

大丈夫なの??

転移はしてないの?

「大丈夫。大丈夫。悪いところ全部とった。」

ほんと〜??

「まだ、死なないよ、あはははは」

あはは…って、○○さん笑ってるよ、すごい。

私はがんって聞いただけで、かなりショックなのに
彼女は豪快に切腹した一部始終を語ってくれた。

 

そして

「先生、入院してる時さ、私は歌が歌いたくて歌いたくて仕方なかったよ。

私はこのコーラス(音楽療法のこと)が生き甲斐なんだよ。

また、こうやって歌えるし先生の顔見られるし、生きて帰ってきて良かったよ。」

 

○○さん、ありがとう。

本当に生きて帰ってきてくれてありがとう(涙)。

 

また、いい歌を歌おう。

たくさんたくさん歌おう。

私も頑張るから。

無料で音楽療法メールセミナーを購読する

毎日9日間、朝7時にあなたのメールボックスにお届けします。

目次

  1. 音楽療法って何??
  2. 音楽の特性
  3. 音楽療法の特徴
  4. 音楽療法はどこで、誰が受けている?
  5. 音楽療法の効果について
  6. 音楽療法士になるためには
  7. 音楽療法士の現状
  8. 音楽療法士(セラピスト)に必要なこと
  9. 最後に・・・

お名前を入力

 

メールアドレスを入力

※購読解除はいつでも可能です

この記事を書いている人

テキストのコピーはできません。