音楽療法講座

音楽療法について音楽療法士の堀田圭江子がご案内します!

歌は心と体を元気にする

堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
堀田圭江子
洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
30年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。

「歌は心と体を元気にする」というお話しです。

あったりまえじゃない
と思われるかもしれませんがちょっとお付き合いくださいね。

先日
ニュースを読んでいたら
こんな記事が目に飛び込んできました。

「合唱はガンに効果あり」というもの。

そのお話しとは、、、

イギリスの癌研究所とロンドン王立音楽院との共同調査チームが報告したもので
合唱団体に所属する193人のがん患者さんが対象となっていました。

彼らは定期的に1時間のコーラスをしています。

そしてそのコーラスのあと、唾液テストを行ったところ
ストレス度の目安となるコルチゾールの数値が下がっただけでなく
サイトカイン(様々な病気に対抗するのを助けるタンパク質)が
増加して免疫システムが活発になるということが見られたそうです。

実際には
患者さんの鬱的な症状の改善がみられ治療効果を高めたということでした。

歌う活動が「心と体を元気にした」というわけです。

実は
音楽がもたらす効果については
今までは、なかなか科学的証明がされてきませんでした。

しかし
今回のような結果が発表されたことで
音楽を使った活動=音楽療法にこれからますます期待が高まるものと思います。

私も微力ながら
一人でも多くの方に音楽療法の効果を体験していただけるよう
頑張っていきたいと思っています。

それでは今日はこのへんで。

音楽療法セラピスト 堀田圭江子

追伸
認知症はじめ、いろいろな方の音楽療法の実際の効果は
こちらから確認できます。
音楽療法セラピスト養成講座

 

無料で音楽療法メールセミナーを購読する

毎日9日間、朝7時にあなたのメールボックスにお届けします。

目次

  1. 音楽療法って何??
  2. 音楽の特性
  3. 音楽療法の特徴
  4. 音楽療法はどこで、誰が受けている?
  5. 音楽療法の効果について
  6. 音楽療法士になるためには
  7. 音楽療法士の現状
  8. 音楽療法士(セラピスト)に必要なこと
  9. 最後に・・・

お名前を入力

 

メールアドレスを入力

※購読解除はいつでも可能です

この記事を書いている人

テキストのコピーはできません。