堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
堀田圭江子
洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
25年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。

こんにちは。
音楽療法士の堀田です。

本日は「音楽療法のおへそ」についてお話します。

おへそというと何をイメージしますか?

 

私は北海道出身ですので、北海道のへそというと富良野です。

富良野ではへそ踊りっていうのもあります。
おなかに顔を書いて踊るんですけどね。

 

要するに中心で大切な部分ってことです。

 

では
音楽療法のへそ(中心で大切な部分)というと何でしょうか?

例えば…

  • どんな曲を使うか?
  • どんな楽器を使うか?
  • どんなプログラムを組むか?
  • 対象者をどれだけ理解するか?
  • 音楽を通して対象者と共有する時間を持てるか?

 

などを思い出されるかもしれません。

しかし
答えは違います。

 

音楽療法の中心で大切な部分とは
「記録をとり、評価し、それを残すこと」です。

 

なぜなら
音楽療法は目に見えないものであるため
何が起こってどのようになったかを客観視できないからです。

 

セッションの中では
対象者の方々がいろいろな反応を出してきます。

歌う、話す、カラダを動かす、泣く、笑う、寝る、怒る、演奏する…

 

その反応には
たくさんの対象者の方々のメッセージがつまっており

これからどの方向に、どのように治療していったら良いのかの
手がかりがあります。

この反応や対象者の様子を記録し評価することがあるかないかで
音楽療法かお楽しみ会かの違いが出るといっても過言ではありません。

 

しかし、残念なことに
何をどの観点から観察し、どのように記録し、どのように評価すればいいのかについては、
ほとんど語られることがありません。

 

ならば、私がお伝えしようということで
音楽療法セラピスト養成講座の「記録と評価」で、
そこの部分をバッチリと解説していきます。

音楽療法セラピスト養成講座
「記録と評価」で現場ですぐに使える方法をお伝えします。

https://www.horitamt.com/wordpress/mtkouza