音楽療法講座

音楽療法について音楽療法士の堀田圭江子がご案内します!

音楽レクリエーションのマンネリ対策に「レクリエ」2015年7・8月号発売のお知らせです。

堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
堀田圭江子
洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
30年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。

レクリエ2015-7・8月のお知らせです。

今号は「認知症の人と楽しめるゲームレク」の特集です。

堀田担当の音楽療法のページはP64からです。
タイトルは、機能向上に効果的!「みんなの音楽」になります。

7・8月は、夏本番ですね。
夏祭りや盆踊りなど楽しいイベントが目白押しです。

しかし、暑さのため集中力も低下しがち。

そんな時には、
夏の歌で脳を活性化し集中力のアップを図りましょう。

例えば
歌い方にちょっとした工夫を加える事で適度な緊張感をあたえ脳を刺激したり、
美しい日本語を味わうことで昔の記憶を引出し脳を活性化させることもできますよ。

そんな歌を4曲ピックアップ、合わせて振り付けもイラスト入りで紹介しています。

堀田担当の「みんなの音楽」以外にも
話のネタになる「今日は何の日」やゲームレクの情報などもたくさん掲載されています。

マンネリ化しがちなレクレーションを活性化させるために
レクリエをおもいっきり活用してくださいね!!

レクリエ2015-7・8月 制作・運動・ゲーム・介護の現場で役立ちます! (別冊家庭画報)

なお、
すでにご購読されている方で、

「もっとこんな特集やってほしい!」

などのリクエストや

「これが役に立ってます!」

などの感想などもお寄せください。

堀田、これからもがんばりますのでー。

では
今日はこのへんで。

音楽療法セラピスト 堀田圭江子

追伸:
8月の「音楽療法セラピスト養成講座」の日程が発表になっています。

詳細はこちらで確認して下さいね。
>>>音楽療法セラピスト養成講座

無料で音楽療法メールセミナーを購読する

毎日9日間、朝7時にあなたのメールボックスにお届けします。

目次

  1. 音楽療法って何??
  2. 音楽の特性
  3. 音楽療法の特徴
  4. 音楽療法はどこで、誰が受けている?
  5. 音楽療法の効果について
  6. 音楽療法士になるためには
  7. 音楽療法士の現状
  8. 音楽療法士(セラピスト)に必要なこと
  9. 最後に・・・

お名前を入力

 

メールアドレスを入力

※購読解除はいつでも可能です

この記事を書いている人

テキストのコピーはできません。