音楽療法講座

音楽療法について音楽療法士の堀田圭江子がご案内します!

レクリエ、2014年7・8月号発売。

堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
堀田圭江子
洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
30年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。

こんにちは、堀田です。

今日は「レクリエ2014 7・8月号」の発売日です。

今月号は夏祭りや七夕の特集です。
子供が作る短冊ではなく、大人のすてきな短冊や七夕飾りが紹介されています。

レクリエ

また
堀田の担当する音楽療法のページはP58からになっております。

音楽療法セラピスト養成講座に参加されている方が
「レクリエは堀田先生のページから読ませていただいています」

とお話ししてくださった方がいらして、とても嬉しかったです。

毎回、皆さんに喜んでいただける内容をお届けするべく
ねじり鉢巻をして(笑)頑張っております。

今回は、
歌う時にパートをいろんな分け方で歌ってみるとか
リズムを体全体を使って叩いてみる方法や
部分的に楽器を使う方法なども紹介しています。

共通して大切なことは 1つのことに集中することです。

歌いながら楽器を演奏したり
2つのことを同時に行うのは実は難しいものです。

ですので
1つだけに集中することで達成感や充実感が得られ

その先に、
「自分もまだこんなにできることがある」
という自己肯定感につながっていきます。

ぜひ
レクリエを参照して日々の活動にお役立てくださいね。
レクリエ2014 7・8月 制作・ゲーム・運動 介護の現場で役立ちます! (別冊家庭画報)

 

無料で音楽療法メールセミナーを購読する

毎日9日間、朝7時にあなたのメールボックスにお届けします。

目次

  1. 音楽療法って何??
  2. 音楽の特性
  3. 音楽療法の特徴
  4. 音楽療法はどこで、誰が受けている?
  5. 音楽療法の効果について
  6. 音楽療法士になるためには
  7. 音楽療法士の現状
  8. 音楽療法士(セラピスト)に必要なこと
  9. 最後に・・・

お名前を入力

 

メールアドレスを入力

※購読解除はいつでも可能です

この記事を書いている人

テキストのコピーはできません。