堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
堀田圭江子
洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
25年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。

「音楽療法は歌うだけじゃない」というお話です。

このメールを読んでくださっているあなたは
音楽療法ってどんなことをするのかはおわかりだと思いますが
今日は復習の意味でもちょいとお話しをします。

音楽療法というとどのようなイメージをもたれるでしょうか。

  • 音楽を聞いてリラックスする
  • 歌を歌う
  • みんなで一緒に鈴やマラカスのような楽器を鳴らす

といったことを連想するかもしれません。

 

確かにどれも楽しそうですが
実際には
上記以外のことも行います。

例えば

  • 体操
  • 歌詞を読む
  • リズムを真似して手を叩く

などなど。

「へー」と思われるかもしれませんが

特に高齢者の音楽療法では大切なプログラムとして
私は毎回取り入れております。

 

中でも
歌詞を読む(音読する)
というプログラムは歌う前にぜひ行いたいものです。

■なぜなら
声を出して読むことで
「発声練習」にもなりますし、歌詞が書いてある模造紙や白板を見ることで
「集中を高める」というトレーニングにもなります。

やり方としては
参加者全員で読んでもいいですし
一人ずつ何行か区切って読んだり、
1番の歌詞2番の歌詞というようにしてもいいでしょう。

■また
歌詞を読むことで、

セラピストがクライアントさん(参加者)の状態を把握することができます。

例えば
歌詞をスラスラと読めた場合は、、、、、

  • 視力に問題がない
  • 意欲がある
  • セラピストの指示が理解できる
  • 集中力がある
  • 喉や口に機能的な問題がない
  • 失語症がない

などのことがわかります。

反対に歌詞を読むのに時間がかかる場合や読めない場合は
上記の反対の理由が考えられるのです。

 

ただ歌詞を読むだけですが
このようにセラピストが「何のために行うのか?」という目的を持つならば
得るものはたくさんあります。

 

というわけで
音楽療法は歌うだけではく
歌詞を音読したり、体を動かしたり、会話をしたり、楽器を使ったりと
実にバラエティに富んだプログラムがあります。

そして
何より楽しみながら効果をだすことができるのが音楽療法なのです。

しかしながら
効果を出すためには
クライアントさんの正しい理解が必要
になります。

もしもあなたが、
高齢者の方々、認知症の方々をより深く理解して
お仕事やご家族とのコミュニケーションに活かしたいと
思われているのでしたら
ぜひ、こちらをご覧ください。
↓  ↓  ↓
音楽療法セラピスト養成講座

体感を通して、高齢者の方の心身の理解を深めていただける講座です。

 

では、今日はこのへんで。

お風邪召されませんように。

音楽療法セラピスト 堀田圭江子