- 堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
- 洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
25年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。
ディサービスなどの介護者施設のレクリエーションで
利用者さんがつまらなそうな表情をしている、、、
と困っている方へ
「飽きさせない音楽レクのポイント」
についてお話しします。
先日
こんなお悩みのメールをいただきました。
堀田先生
いつもメルマガを楽しみにしています。
私は高齢者のディサービスで
介護職をしていますAと申します。
月に1回45分間の
音楽レクの担当が当番制で回って来ます。
それで
毎回とても悩みながら
行っている状態です。
レクの内容は
私は楽器が弾けないので
曲集にある歌を歌ったり
リクエストがあったCDをかけて
みんなで聞いたりしています。
そんな中、
前回のレクでは
利用者さん数人が
つまらなさそうな表情をされたのです。
その表情を見て
「何かを変えないといけないな」
とは思ったのですが
専門的な知識もないため
改善方法がわからないでいます。
そこで
勝手とは思いつつも
先生にヒントをいただけたらと
メールをした次第です。
どうぞよろしくおねがいします。
Aより
という内容のメールでしたので
以下のようにお返事しました。
Aさま
いつもメルマガをご購読
ありがとうございます。
堀田です。
早速ですが
お返事いたしますね。
まず
いただいたメールの内容から
お悩みのポイントは
「音楽レクの途中で
利用者さんが飽きてしまう」
ということかなと思いました。
飽きずに参加できる音楽レクプログラムのポイント
ですので
「飽きずに参加できるプログラムのポイント」
についてお伝えしようと
思いますので参考になさってください。
グループ分けをして緊張感を持つ
歌を歌う際に全員で一緒に
歌っていることが多くないでしょうか。
だとすると
利用者さんは「自分ひとりが歌わなくても
他の誰かが歌うだろう」という気持ちに
なるかもしれません。
そこで
利用者さんを2つのグループに分けて
1曲を歌うという方法に変えてみるのはいかがでしょうか。
例えば
「我は海の子」を使った場合
以下方法です。
- AグループとBグループの
2グループに利用者さんを分ける。 - 交互に歌う
(職員さんは歌うグループに
指示やサインを出す)われは (Aグループ)
うみのこ(Bグループ)
しらなみ(Aグループ)
のー (Bグループ)以降繰り返し
- グループ分けを交代して歌う
そうすることで
利用者さんは緊張感を持って
歌うことができます。
そしてその後に
全員で一緒に他の歌を歌う。
このように
「緊張」と「緩和」のパターンを
プログラムに取り入れると
飽きることなく利用者さんは
参加できるのではないかと思います。
ぜひ
トライしてみてくださいね。
堀田
というお返事をしました。
もしかしたら
Aさんのように
音楽レクのプログラム改善方法で
お悩みの方もいらっしゃるのでは
ないかと思います。
そんな方には
音楽療法セラピスト®養成講座
「高齢者の音楽療法1」の講座が
オススメです。
この講座では
- ピアノ伴奏がなくても楽しめる歌のプログラム
- 飽きさせないプログラム作成のコツ
について詳しくお話しします。
音楽レクや
今行っている活動を
より充実させて利用者さんに
有意義な時間を提供しませんか。
それでは
今日はこの辺で。
音楽療法セラピスト® 堀田圭江子