音楽療法講座

音楽療法について音楽療法士の堀田圭江子がご案内します!

人気がでてきた音楽療法

堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
堀田圭江子
洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
30年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。

「人気がでてきた音楽療法」についてお話しします。

あなたもご存知だと思いますが
現在の日本での音楽療法が実践されている現場は
「高齢者施設」が一番多いと言われています。

デイサービス、特別養護老人ホーム、老健、グループホーム、有料老人ホームなどですね。

そして主に
集団セッション(20人くらいに対してセラピスト1名、ほかスタッフ1・2名程度)が
主流になっています。

私も
今までは施設で集団セッションを主にしてきました。

ところが
先日、こんなお電話をいただきました。
「老人ホームに入居している母に音楽療法をしていただきたいのです」と。

それで
私:「マンツーマンでする形でしょうか」と聞くと
先方:「はい、そうです」

ということで
有料老人ホームに入居されている方のところへ私が訪問し
その方に対してのマンツーマンでの個人セッションをすることになりました。

実際にセッションを始めてみましたら、、、、

ご本人も楽しくされており、

  • 会話が成立する
  • お母さんの知らない一面が見えた
  • 普段と違うしっかりした表情
  • たくさん歌を知ってることがわかった

とご家族から感想をいただきました。

ご本人とご家族にとって有意義な時間になるよう、私も頑張ります。

また
別件ですが、

  • 障がい児の「放課後ディサービス」
  • 高次脳機能障害の方への音楽療法
  • 認知予防のための音楽療法

導入も増えてきているようで、ご相談含めお話しを伺う機会があります。
このように
音楽療法を必要としている方が増えているのが現状です。

音楽療法がジワジワ浸透していているんですね。

これからもっと
いろいろな場所やいろいろな方に
音楽療法は活用されていくはずですし広がっていくよう、
私も頑張っていきます!

あなたも音楽療法をやってみませんか?
音楽療法を広め隊、隊員募集中!

ということで
今日も1日楽しんでいきましょう!

音楽療法セラピスト 堀田圭江子

無料で音楽療法メールセミナーを購読する

毎日9日間、朝7時にあなたのメールボックスにお届けします。

目次

  1. 音楽療法って何??
  2. 音楽の特性
  3. 音楽療法の特徴
  4. 音楽療法はどこで、誰が受けている?
  5. 音楽療法の効果について
  6. 音楽療法士になるためには
  7. 音楽療法士の現状
  8. 音楽療法士(セラピスト)に必要なこと
  9. 最後に・・・

お名前を入力

 

メールアドレスを入力

※購読解除はいつでも可能です

この記事を書いている人

テキストのコピーはできません。