- 堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
- 洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
25年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。
音楽療法士の仕事は忍耐です。
なぜ忍耐なのか?
「クライアントの変化や反応を待ち続ける」からです。
音楽療法士は決してクライアントに対して強制しません。
(言葉でも、行動でも)
たとえばセッションの中で
自分の名前を自己紹介する場面があります。
セラピスト:○○さん、自己紹介お願いします。
クライアント:「………」
セラピスト:○○さん、お名前は?
クライアント:「………」
セラピスト:お名前なんでしたか?
クライアント「………」
セラピスト:苗字をセラピストが言い、名前の頭の1文字を言うと
クライアント「○よーこー」(みよこ)
セラピスト:「そうですね。ありがとうございます」
たったこれだけですが
5分かかることもあるのです。
こちらが言ってしまえば早いのですが
名前を自分で言うことに意味がある場合
とにかくわたしたちは待ちます。
何かを言ってくれるまで(または何かの反応がでるまで)待ちます。
でも、ただ単に待ち続けるのではなく
こちらからのアプローチもしながらなんですけどね。
認知症の重度の場合は反応が鈍くなります。
目は開いているが
声も出さず、反応も示さず。
そうなると
ひとつの動作にも時間がかかります。
でも、
とにかくあせらず気長に待ちます。
実は
普段の私はかなり早口でしゃべりますし
結果をすぐに求めるところがあります。
ですが
音楽療法の時はスローになります。
仕事のスイッチが入るんですね。
不思議と
イライラもしませんし、我慢してる感覚もありません。
音楽療法は
相手の全てを受け入れることが原則ですので
クライアントのことはじっと待っていられるのです。
ということは
ほんとは忍耐ではなく
相手のペースに寄り添っていく仕事ってことですね。