- 堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
- 洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
25年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。
本日は「部分演奏で、3倍楽しい合奏の仕方」についてお話しします。
先日、こんなメールをいただきました。
堀田先生
こんにちは。
いつもメールを読ませていただいております、○○と申します。
今日はアドバイスをいただきたく
メールをしました。
私は高齢者のディサービスで介護職員として
勤務しているのですが、今年から音楽レクの担当になり
悪戦苦闘しております。
先日も
マラカスや鈴などの楽器を全員に方に持っていただき、
全員で鳴らしてみたのですが
今ひとつ楽しそうではないのです。
私としては、
なんとか楽器を使って
他のレクとはまた違う楽しさを感じていただきたいなあと
思っているのですが、、、、。
何かアドバイスをいただけますでしょうか。
私は次のようにアドバイスさせていただきました。
○○さん
いつもメールをご購読ありがとうございます。
堀田です。
早速ですが
アドバイスいたしますね。
楽器を使ったプログラムをする際のポイントは3つ
1、楽器ごとにグループ分けて別々に演奏する
例えば
鉄道唱歌の曲を使って演奏するとします。
- 汽笛一声新橋を:
マラカスグループが「タンタンタンタン」と4回鳴らす - はや我が汽車は離れたり:
鈴グループが「シャンシャンシャンシャン」と4回鳴らす - 愛宕の山に入りのこる:
マラカスグループが「タンタンタンタン」と4回鳴らす - 月を旅路の友として:
鈴グループが「シャンシャンシャンシャン」と4回鳴らす
というように
それが簡単にできるようでしたら、、、
2、グループごとにリズムを変えて演奏
- マラカスグループは「タタ タンタン」のリズムにする
- 鈴グループは「シャン シャシャ シャン」のリズムにする
今度は
3、リズムを交代して演奏
- マラカスグループが「シャン シャシャ シャン」のリズムを演奏
- 鈴グループが「タタ タンタン」のリズムを演奏
このように
少しずつ変化をつけて演奏してみてください。
少しずつ難易度が上がることで利用者さんも集中し
モチベーションも上がることと思います。
成功した際には
達成感と共に今までと違う楽しさも感じられることと思います。
参考にしてみてくださいね。
というように、
この他にも
楽器を有効的に活用したプログラムは
音楽療法セラピスト養成講座「高齢者の音楽療法の2」でご紹介しています。
ぜひ
ご参加くださいね。
それでは
暑さに負けず今日も1日はりきってまいりましょう!
音楽療法セラピスト 堀田圭江子
「高齢者の音楽療法2」に参加された受講生の感想も参考にお読みください。
※Sさん 女性(23才)介護職・音楽療法士
音楽療法士としてだけでなく、
介護に関わる人間としてのあり方を学ばせていただいたように感じます。
現在ディケアでの大グループのセッションを行なっておりますが、
忘れかけていた基本的なことを再認識したり、新たな知識を増やすことができました。
「介護職員としてではなく音楽療法士として働く」ということを
将来、自分がどうありたいかを考えていかなければならないと思いました。
※Fさん 女性(26才)介護職
特養で音楽の担当をすることになったが
「レク」や「楽しかった!」で終わってしまっていたので、
しっかり知識をつけて音楽療法をしたいと思い参加しまた。
今回も楽しく、たくさん笑わせてもらいました。
隣の人と取り組むワークで、自分とは違った意見が聞けたり、
考えたりできたりするので頭を使えました。
(自分のことをわかっているようで100%はわかっていない)
※Uさん 女性(46才)専門職
先生の知識と経験に基づいたしっかりとしたお話が心に響きます。
風邪気味で、あまり体調良くなく出席したのですが、
時間経過とともに元気になっていく自分がおりました。
※長島さん 男性(52才)介護職
高齢者の音楽療法セッションを行う上で、
プログラムを立てる順序や大切なポイントを知ることができました。
音楽療法セラピスト養成講座は、
どの講座からスタートされても大丈夫です。
音楽の専門知識や、特別な準備は必要ありません。
10名の少人数制ですのでリラックスして参加でき、
知りたいことや聞きたいこともその場で質問可能なので、
より理解が深まります。
さらに現場実習にも参加することで
学んだことを現場で実践しながら
確かなスキルとして身につけていただけます。