- 堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
- 洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
25年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。
今日は
認知症の方とコミュニケーションが
うまく取れない時に試してもらいたいことをお話しします。
先日
ある高齢者施設の職員さんと
こんな話をしました。
職員さん:
先日お話した利用者のAさんですけれど、
先生に貸していただいた
美空ひばりのCDをかけてみたんです。
堀田:
どうでしたか?
職員さん:
そうしたら、
話が少しできたんですよ。
堀田:
おお。よかった。
職員さん:
それで試しに他の曲をかけてみたんですけど
全く反応はなくて。
美空ひばりじゃないとダメなんですね。
堀田:
そうなんですよ。
Aさんはひばりさんの曲が好きだから。
職員さん:
今回話せたことで
Aさんとやっと心が通じたというか
お互いにしっくりきた感じになりました。
これからもどんどん
話していこうと思います。
ありがとうございました。
というお話でした。
実はこの職員さん、
認知症のAさんの居室担当に
なったばかりで
Aさんとミュニケーションを
うまくとれずに困っていました。
そこで
Aさんが音楽療法に参加していることから
私にヒントを求めてこられたのです。
それで私は
「Aさんの好きな曲を流しながら
話しかけてみてはどうか」
と提案したところでした。
おかげさまで今回は
良い結果となりました。
音楽が認知症の方の心を開きコミュニケーションアップにつながる理由
このようにある特定の曲が
人の心を開くきっかけに
なることはよくあるのです。
その際には
「その人の好きな曲」で
あることが重要です。
なぜなら
「好きな曲」とは
曲自体(メロディーを含む曲の構成)が
好きだという場合もあります。
しかしそれだけではなく
その曲を聞いた時のエピソードが
良かったために
「良い記憶」が「好きな曲」
として記憶されている場合も
少なくないからです。
そのため
好きな曲を聴くと、、、
良い記憶が蘇り
気分が良くなる
↓ ↓ ↓
発語が出やすくなる
↓ ↓ ↓
コミュニケーションが取りやすくなる
という反応になるのでは
ないでしょうか。
なので
できることならば
元気になうちに
「自分の好きな曲」や「好きな理由」、
それと「それに伴う出来事」を
聞き出しておくとよいです。
でも
認知症が重度になってしまったり
昔の記憶が定かではない場合には
そのかたに
お聞きすることが難しいですよね。
そんな時でも、音楽療法では
その方たちにもぴったりな曲を
選曲してセッションを実施しています。
その選曲のポイントについては
音楽療法セラピスト®養成講座
「高齢者の音楽療法1と2」
の講座でご紹介します。
認知症の方と
音楽を通してコミュニケーションを
とりたいと思われている場合や
ご家族の介護に音楽を取り入れたいと
考えておられる方には
特にオススメの講座です。
では今日はこの辺で。
音楽療法セラピスト® 堀田圭江子