音楽療法講座

音楽療法について音楽療法士の堀田圭江子がご案内します!

音楽療法で秋を味わう

堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
堀田圭江子
洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
30年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。
音楽療法での一コマ

昨日の夕方
東京はひょうが降りました。

私は山手線に乗っていたんですが
びっくりでしたよ。

秋ってこんな激しかったかしら??

 

さて、
音楽療法のセッションでも秋を感じています。

今日の小物は「落ち葉」です。

とってもきれいな色に
クライアントさん見とれてしまいました。
こんなきれいな落ち葉を見ていたら
誰かが

「あ~きのゆ~うひ~に~」って歌いだしました。

そして
ひとりひとり声が合わさっていき
紅葉の歌でみんながひとつになりました。

このように音楽療法は、あらかじめ決められたプログラムを杓子定規に行うだけでなく、
その場の空気やクライアントの様子を見ながら臨機応変に行うことも大切です。

無料で音楽療法メールセミナーを購読する

毎日9日間、朝7時にあなたのメールボックスにお届けします。

目次

  1. 音楽療法って何??
  2. 音楽の特性
  3. 音楽療法の特徴
  4. 音楽療法はどこで、誰が受けている?
  5. 音楽療法の効果について
  6. 音楽療法士になるためには
  7. 音楽療法士の現状
  8. 音楽療法士(セラピスト)に必要なこと
  9. 最後に・・・

お名前を入力

 

メールアドレスを入力

※購読解除はいつでも可能です

この記事を書いている人

テキストのコピーはできません。