堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
堀田圭江子
洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
25年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。

では本日のお話しです。
今日は音楽療法のスタイルについてお答えしたいと思います。

いつも
色々な方より励ましやご質問、
音楽療法メールセミナーへの感想などをいただきます。

ありがとうございます。

今日はいただいたご質問の中から
ひとつピックアップして
お答えしていきたいと思います。

質問:
音楽療法はセラピスト1人とクライアント1人のマンツーマンで
行うのが基本なのでしょうか。

答え:
マンツーマンが基本とは限りません。

クライアントさん側(雇用側)が
音楽療法をどのような目的で実施したいかによって
そのスタイルが違います。

例えば
雇用側が施設などの場合は

「入所されている多くの方へ音楽療法を受ける機会を提供したい」
「多くの方に楽しんでもらいたい」

という目的であることが多いかと思います。
その場合は集団セッションとなります。

雇用側が個人(クライアントのご家族)の場合は

「進行性の症状をくい止めたい、発育を促したい、
本人だけに満足感や喜びを感じて欲しい、また話せるようになって欲しい」

などの目的がはっきりしている場合が多いようです。
そういう場合はマンツーマンセッションになります。

マンツーマンセッションと集団セッションそれぞれ利点があるのでご紹介しましょう。

マンツーマンのセッションの利点
  • クライアントの好きな曲や反応を示す曲を探して
    演奏したり聞いたりすることができる
  • クライアントのその時の状態に合わせてプログラムを組め、
    症状の改善や維持回復が期待できる
  • クライアント本人やご家族の満足感が高い
  • 重度の方にも適応する
集団セッションの利点
  • 一体感や共有感を強く感じることができる
  • 他の参加者に対して褒めたり、興味を持つことで
    社会性を回復したり、維持することができる
  • 当事者同士による気づきや勇気付けができる

などの利点があります。

このような点を踏まえ、
また
クライアントの状態を観察し
雇用側の意向も取り入れて
実際のセッションの形態を決定していきます。

なので
音楽療法の基本の形は
決まっているわけではないということです。

以上
ご質問にお答えしました。

さて
このような音楽療法に関する疑問は
他にもたくさんあるのではないかと思います。

そんな方はぜひ
音楽療法セラピスト養成講座「高齢者の音楽療法2」の講座に
いらしてください。

どんな小さな疑問や質問にも
私堀田がお答えします。

この講座は
どなたにでも参加していただけます。

  • まだ音楽療法概論を受講していない
  • 音楽の専門知識はまったくない
  • 音楽療法に興味があるだけで、できる自信がない

という方こそぜひどうぞ。
専門用語を使わない、理解しやすい説明で楽しく学べます。

また

  • 高齢者施設で働いている
  • 音楽レク担当している
  • 家族に高齢者がいる
  • ボランティアで施設に演奏しに行っているが
    それだけでは物足りない

という方も、
現場ですぐ使える内容をご紹介します。
音楽療法セラピスト養成講座「高齢者の音楽療法2」

「高齢者の音楽療法2」に参加された受講生の感想も参考にお読みください。

※Yさん 女性(54才)東京都 その他

高齢者施設に歌や音楽を楽しむスタイルでボランティア訪問を定期的にしているんですが、
訪問するたびに能力が低下しているのが目に見えてわかる方を何人も目にしてきて、
せめて現状維持ができるように何かできるようになれるのならと思い参加しました。

知らなかったこと、大切なことが学べてことは大きかったです。

かなり遠方から参加の方が多く驚きました。
都内にいて、時間ができればすぐに学べることに改めて恵まれていると感じました。

堀田先生が、例としてあげてくださることが、とても頭に入ってきました。
ありがとうございました。


※Fさん 女性(26才)静岡県 介護職

特養で音楽の担当をすることになったが
「レク」や「楽しかった!」で終わってしまっていたので、
しっかり知識をつけて音楽療法をしたいと思い参加しまた。

効果や治療目的、プログラムの構成や楽器の選択について学ぶことができた。
理解する姿勢の大切だがわかった。

今回も楽しく、たくさん笑わせてもらいました。

隣の人と取り組むワークで、自分とは違った意見が聞けたり、
考えたりできたりするので頭を使えました。

自分自身を理解するということの大切さがわかりました。
(自分のことをわかっているようで100%はわかっていない)


※Uさん 女性(46才)長野県 専門職

現在の職場(保育現場)での問題に対しての不安と疑問が解決でき、
心のモヤモヤが取れたのがとっても不思議です。

先生の知識と経験に基づいたしっかりとしたお話が心に響きます。

風邪気味で、あまり体調良くなく出席したのですが、
時間経過とともに元気になっていく自分がおりました。


※長島さん 男性(52才)神奈川県 介護職

高齢者の音楽療法セッションを行う上で、
プログラムを立てる順序や大切なポイントを知ることができました。

大学等に通わなくても、
都合の合う日程で勉強を進められるカリキュラムなので参加しやすいです。


音楽療法セラピスト養成講座は、
今の仕事を続けながら、又は子育てしながら
どの講座からスタートしてもOKですし、修了期限もありません。

あなたにとって必要な講座から学べ、
受講する順番にも決まりはありません。

もちろん楽器が弾けなくても、
音楽を専門的に勉強していなくても学べます。

さらに現場実習にも参加することで
講座で学んだことを現場で実践しながら
確かなスキルとして身につけていただけます。

音楽療法セラピスト養成講座

それでは
今日はこの辺で。

どうぞご自愛くださいませ。

音楽療法セラピスト 堀田圭江子