堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
堀田圭江子
洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
25年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。

今日は、
「音楽療法でも音読します」
というお話し。

私はセッションのほとんどで
歌うだけでなく、歌詞を音読するプログラムを実践しています。

例えば
「雨降りお月」の曲を使ったプログラムでは

歌を歌う前に
歌詞を最後まで(フルコーラス)声に出して読みます。

その際には

  • 全員で読む
  • クライアントさん1人で読む
  • 小グループに分けて読む

などのパターンを使います。

そして
その後に全員で歌います。

「なぜ歌うだけじゃなくて音読するのか?」

それは、、、、
「脳全体を活性化させるため」です。

音読する際には
目で歌詞を見て、その文字を読み、自分の耳で聞くという
一連の動作があります。

その時脳の中では

書いてある歌詞を文字として読み取る
↓ 
意味を思い出し理解

理解した文章を声に出す

声に出した文章を音として聞く

音として聞いた文章の意味を確認する

という複雑な処理をしています。

しかも
この処理は瞬時におこなれるため
脳の中は忙しく活動することになります。

この複雑な処理による活動が
結果、前頭葉を中心に脳全体が活性化されるというわけなんです。

実際にセッションで試してみたところ、

音読なしで歌った時より
音読をした後に歌った方が

声が大きく出ていたり
活き活きとした表情になりました。

ということで
認知症の方はじめ
高齢者の方へのセッションなどに
音読を活用してみてくださいね。

この他にも
音楽療法では
脳を活性化するプログラムがたくさんあります。

その詳しいお話しは
音楽療法セラピスト養成講座の
「脳血管性障害の音楽療法」でお伝えします。

音楽レクにマンネリ化を感じ、
行き詰まっている場合の解決策にもなります。

音楽療法セラピスト養成講座は、
今の仕事を続けながら、又は子育てしながら
どの講座からスタートしてもOKですし、修了期限もありません。

あなたにとって必要な講座が学べ、
受講する順番にも決まりはありません。

もちろん楽器が弾けなくても、
音楽を専門的に勉強していなくても学べます。

さらに現場実習にも参加することで
講座で学んだことを実践しながら
確かなスキルとして身につけていただけます。
↓ ↓ ↓
音楽療法セラピスト養成講座

「脳血管性障害の音楽療法」に参加された受講生の感想も参考にお読みください。

※Kさん 女性(58才)三重県 介護職

毎回、先生からのメールセミナーを読ませていただき、
とても参考になったり勉強になるのでこの講座を選びました。

また、先生の講座を一度受講すれば良さを実感できます。

今日の講座では、
障害を持っている利用者に対して、自分は何ができるか?どうすれば良いのか?
音楽をどのように活用すれがいいのか?を学びたいと受講しました。

先生のお話や参加者の方々の具体例など盛りだくさんで期待通りでした。

特に精神障害児について少しわかりました。

期待通りの講座でした。
ありがとうございました。


※Kさん 女性(53)静岡県 その他

理論をどういう形で活動していくのか?
自分が何を形にしたいのか?
を知りたくて参加しました。

講座の中で先生が、
「音楽療法を勉強した人が声をかけてあげること、
手拍子をしてあげること、そういう積み重ね」とおっしゃっていたことが心に残りました。

音楽療法を勉強すること=自分を変えて行くこと
と教えていただいていることが勉強になっています。

今回は講義の中で、先生に相談させていただくことができて
とてもよかったです。

やっぱりアウトプットって大切ですね。
聞いていただいてありがとうございました。

焦らず、講座で得た知識を普段の活動に応用したり
関連させ学習したりを継続していきます。


※Sさん 女性(57才)東京都 保育士

脳の働きで「本人は困っていない」というところを学び、
例えば、
ADHD→間違い探し得意、というところで
本当にそうだ!と思いました。

たくさん学べて、自宅で再度復習しようと思います。


音楽療法セラピスト養成講座

それでは
今日はこの辺で。

音楽療法セラピスト 堀田圭江子