堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
堀田圭江子
洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
25年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。

「天国と地獄」は、なぜ運動会にぴったりなのか?というお話しです。

秋は運動会のシーズンでもありますね。
運動会では、色々な曲をBGMとして使っています。

その中でも
オッフェンバックの「天国と地獄」という曲は
1度は聞いたことがあると思います。

この曲は
テンポが早めで、
メロディーが上がったり下がったりするので
ちょっと忙しい感じなのですが
運動会にはよく使われていますね。

では

なぜ運動会に「天国と地獄」という曲がよく使われるのか?

その理由を少しお話ししますね。

運動会は
走ったり、相手と競争したり、踏ん張ったりする場面が多いですね。

また
自分の順番を待っている時や、
勝敗の行方がわからない時など
「ハラハラ」したり「「ドキドキ」したりします。

そして
走る時には、早く体を動かすものです。

そんな時の心の状態を
「天国と地獄」の曲がよく表しているからなんです。

  • まず、
    テンポが早いところは、速く走る動きとリンクしています。
  • さらに
    メロディーの上がったり下がったりするところは、
    心配になったり、喜んだりする心理状態とリンクします。
  • そしもうひとつ。
    演奏音のボリュームです。

メロディーの上がり下がりとともに、
高い音程の時は大きく演奏され、
低い音程の時は小さく演奏されています。

それも
人間の動きとリンクしているのです。

という具合に、、、
この曲が人の体の動きと心の動きとうまくリンクしているために
運動会で使われ続けているのだと思います。

紹介した他にも
実は音楽にはさまざまな特性や働きがあります。

その特性や働きを活用して、
心や行動の変容を促すのが音楽療法です。

また、
対象者によって使用する曲や楽器が異なるのも音楽療法の特徴です。

ちなみに
高齢者のための音楽療法については
音楽療法セラピスト養成講座「高齢者の音楽療法1と2」で詳しくお話しします。

「音楽療法セラピスト養成講座」は、
私が今までの失敗を通して学んだことをベースにお話ししています。

音大や専門学校に行かなくても音楽療法を勉強し、
実践できるようになる講座です。

今の仕事を続けながら、または子育てしながら
どの講座からスタートしてもOKですし、修了期限もありません。

あなたにとって必要な講座を選んで学べる講座です。

10名の少人数制ですのでリラックスして参加でき、
知りたいことや聞きたいこともその場で質問可能なので、
より理解が深まります。

さらに現場実習にも参加することで
講座で学んだことを現場で実践しながら
確かなスキルとして身につけていただけます。

ぜひお気軽に講座にお越しくださいね。

音楽療法セラピスト養成講座

それでは
今日も元気にまいりましょう!

音楽療法セラピスト 堀田圭江子