堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
堀田圭江子
洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
25年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。

本日は「音楽療法での評価のポイント」についての話しです。
レクレーションを行なっている方にも役に立つ内容です。

何かを行なった後には
必ず結果が出て、そして評価を
することも多いと思います。

音楽療法でもセッションの後に
記録をして評価を出しています。

その評価ですが
音楽療法における基準や方法に決まりはありません。

ですので
どのように評価をしたらよいのか
悩まれる方も多いのではないでしょうか。

ということで
今日は音楽療法における
評価ポイントをお伝えします。

音楽療法における評価ポイント

まず
評価する際に大切なことは
評価項目の設定」です。

評価項目がきちんと
設定されていなければ
評価はできません。

なので
「評価するものを何にするか」
↓  ↓  ↓
つまりクライアントさんの
どの部分の変化を観察し
評価していくかを決めることが重要
なのです。

例えば高齢者の場合

  • 発語があるか
  • 覚醒しているか
  • 歌っていたか
  • 体操などの動作はしたか
  • 感情の起伏があったか

などの観察点を評価項目にします。

そして
結果がどうであったかを
数値や記号、文章などを使って記していきます。

このように
観察するポイントを設定することで
セッション中もクライアントさんを
観察する視点が定まります。

そうすると
セッション中の様子を思い出しやすくなり
正確な記録と評価を出すことができます。

「記憶力に自信がない」と
思われている方にも
オススメの方法です。

ぜひお試しください。

そして
評価は出すだけにとどまらず
さらに活用することが重要なのです。

その活用方法については
音楽療法セラピスト®養成講座「記録と評価」の講座でお話しします。

この講座では

  • 評価結果を次のセッションに活かす方法
  • 対象者別の評価項目の紹介

について詳しくお話しします。

さらに
すぐに使える
「評価項目つき記録用紙」の
サンプルをプレゼントします。

記録のとり方、評価の仕方で
お悩みの場合はぜひ講座を活用ください。

それでは
今日はこの辺で。

音楽療法セラピスト® 堀田圭江子