- 堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
- 洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
25年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。
認知症の方はできることが少ないと思われているかもしれません。
でもそんなことはありません。
まだまだできることがたくさんあります。
その実例
「認知症の方の残存機能を引き出す音楽療法」
についてお話しします。
音楽療法をした時のことです。
その音楽療法には
Aさんという方が初めて参加しました。
Aさんは80歳代女性で
アルツハイマー型重度の認知症です。
Aさんについての前情報では
- 自発的な言葉がない
- 意欲がない
- 会話が成立しにくい
ということでした。
発語を促すことを目的として音楽療法に参加
まずは発語を促すことを目的として
音楽療法に参加しました。
音楽療法での様子
さて
音楽療法が始まり、、、
「初めまして、私は堀田です。
あなたのお名前を教えてください。」
とAさんに質問しました。
すると
「○○」とAさんは苗字を答えたのです。
なので私は
「Aさんですね。ありがとうございます。
よろしくお願いします」と言うと
Aさんはニッコリ笑ってくれました。
そして
体操では少しだけですが手足を動かし
太鼓のプログラムではバチを持って
太鼓をたたかれました。
さらに
歌唱のプログラムでは
小さい声で歌われていたのです。
最後の挨拶の際
私はAさんに向かって
「Aさん、また誘いますので
来てくださいますか」と言いました。
すると
「うんうん」とうなづき
その音楽療法は終了しました。
音楽療法が終わると一人の女性が私に話かけてきました。
音楽療法が終了すると同時に一人の女性が
私に話かけてきました。
実は
Aさんの娘さんが音楽療法の様子を
見学されていたのです。
以下娘さんと堀田の会話です。
娘さん:
先生、ありがとうございました。
Aの娘です。お世話になります。
堀田:
初めまして。堀田です。
お母さまの様子ご覧になられてどうでしたか。
娘さん:
母があんなにいろんなことができると
思ってなかったのでびっくりしました。
堀田:
そうなんですね。
お母様、まだまだできそうですね。
娘さん:
ちょっと前までは諦めていたんですけど。
堀田:
いやいや、諦めるのは早いです。
今までは、できることはあるけれど
その力を発揮する機会が少なかっただけ
だと思いますよ。
これからは、
音楽療法で力を発揮する機会を
作るようにしていきますね。
娘さん:
先生、よろしくお願いします。
と娘さんはおっしゃって
Aさんとお部屋に戻られました。
ということで
Aさんは初回の参加にもかかわらず
名前を言えたり
太鼓をバチで叩き
歌うこともできたのです。
このように
音楽療法は認知症の方の
残されている力(残存機能)を
引き出すことができます。
なぜ音楽療法は残存機能を引き出せるのか?
では
なぜそのような反応を音楽療法は引き出すことができたのか。
理由は色々考えられます。
例えば
- 音楽が心身ともにリラックスさせた
- クライアントのもつゆっくりしたテンポに
合わせた伴奏やプログラム進行だった - 少人数のグループだったのでプログラムに集中できた
- 歌唱の曲がクライアントがよく知っている曲だった
- クライアントにかける声かけのタイミングが適切だった
などです。
そしてこれらの理由は全て
「認知症の方の特性にマッチしている」
という特徴があります。
そのため音楽療法は
認知症の方の残存機能を引き出す
ことが可能になるわけなのです。
認知症の残存機能をうまく引き出せない時には
もしもあなたが
認知症の方が持っている力(残存機能)を引き出すことに
悩まれている場合には、
今行っていることが
認知症の方の特性にマッチしたものかを
確認してみるといいでしょう。
でも
認知症の方の特性や特性に合うアプローチ
が具体的にわからないという場合も
少なくないかもしれません。
そんな場合は
音楽療法セラピスト®養成講座
「高齢者の音楽療法」にご参加ください。
この講座で
- アルツハイマー型認知症の特性
- レビー小体型認知症の特性
- 脳血管性認知症の特性
- 認知症の特性にマッチした音楽プログラムの作り方
について学ぶことができます。
それぞれの認知症について深く理解し
適応する音楽プログラムとアプローチで
認知症の方の残っている機能や力を
無理なく楽しく引き出しましょう。
↓ ↓ ↓
音楽療法セラピスト®養成講座
「高齢者の音楽療法」
仕事を続けながら、子育てしながら
ムリなく学べ、修了期限もありません。
あなたにとって必要な講座だけを学ぶことができ、
受講する順番にも決まりはありません。
楽器が弾けなくても、
音楽を専門的に勉強していなくても大丈夫です。
さらに現場実習にも参加することで
講座で学んだことを実践しながら
確かなスキルとして身につけられます。
それでは
今日も一日元気出していきましょう。
音楽療法セラピスト® 堀田圭江子