堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
堀田圭江子
洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
25年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。

先日、こんなことがありました。

ある高齢者のディサービスの音楽療法セッションに
高校生が参加したのです。

そして
セッションした後にこんなことを
話してくれました。

『音楽療法と聞いて
きっと歌を歌うだけなのかなと思っていました。

でも
体を動かしたり、ゲームみたいなこと
もあってびっくりしました。』

という感想だったのです。

この感想を聞いて
まだまだ音楽療法のプログラムについては
知られていないのだなと感じました。

なので今日は
実際のプログラムについて紹介し
さらにプログラムを組む際のポイントについてお話し
しようと思います。

音楽療法のプログラム例と作成のポイント

ではまずはじめに、、、、

音楽療法のプログラムには決まりはない

ということを
お伝えしておきます。

認知症の方のプログラムの一例

ではここで
認知症の方のプログラムの一例をあげます。

  1. あいさつ(日付、今の季節など)
  2. 体操
  3. 自己紹介(自分の名前をいう)
  4. 太鼓を一人ずつ叩く(全員参加)
  5. 手遊び(クライアント同士、スタッフとクライアント)
  6. 季節の歌を歌う、リクエストされた歌を歌う
    その歌にまつわる会話をする(2曲)
  7. さようならの歌

このように
歌を歌うだけではなく

  • 体を動かしたり
  • 楽器を演奏したり
  • 会話したりと

様々な活動があります。

プログラム作成する時の3つのポイント

次に
音楽療法のプラグラム作成時の3つのポイントを
お話しします。

  1. 色々な要素を取り入れる
    歌や楽器にこだわることなく
    色々な要素を取り入れていくと
    クライアントも飽きることなく
    楽しいプログラムになります。
  2. クライアントの状態に合わせる
    クライアントの症状や障害に合わせて
    プログラムの内容
    (例えば、歌う曲数を減らしたり増やしたりする)
    を考えます。
  3. クライアントの個人目標に沿って作る
    プログラムを作るときに最も大切なことは
    「クライアントの個人目標に沿った
    プログラムにすること」です。

    個人目標に沿った
    プログラムを行うことで
    クライアントの変化を導くことができます。

ということで
音楽療法のプログラムを作る際の
ポイントを3つお話ししました。

参考にしてくださいね。

しかし
適正な個人目標の設定は
簡単にはできないかもしれません。

なぜなら
クライアントの症状や状態をみて
「このクライアントに何が必要か」
ということを見極めないといけないからです。

でも
あるコツをつかむことで
見極めがスムーズにできるようになるのです。

その詳しいお話しは
音楽療法セラピスト®養成講座
「音楽療法概論」でお話しします。

この講座では

  • クライアントの個人目標の立て方
  • クライアントの症状や言動の本当の意味を知る

について詳しくお話しします。

  • 音楽レクをもっと充実させたい
  • ボランティアや活動をもっと充実したい

と思われる方には特にオススメの講座です。

クライアントの適正な目標設定と
適正なプログラムの作成で
レクや活動をもっと充実させませんか。
↓↓↓
音楽療法セラピスト®養成講座
「音楽療法概論」

音楽療法セラピスト®養成講座は、
仕事を続けながら、子育てしながら
ムリなく学べ、修了期限もありません。

あなたにとって必要な講座だけを学ぶことができ、
受講する順番にも決まりはありません。

楽器が弾けなくても、
音楽を専門的に勉強していなくても大丈夫です。

さらに現場実習にも参加することで
講座で学んだことを実践しながら
確かなスキルとして身につけられます。
↓ ↓ ↓
音楽療法セラピスト®養成講座

それでは
今日も1日はりきってまいりましょう。

音楽療法セラピスト® 堀田圭江子