- 堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
- 洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
25年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。
高齢者の音楽レクリエーションでは
歌のプログラムを活用されている
ところが多いと思います。
しかし
どのような曲を選曲するかで
利用者さんの充実感や満足感に違いが
出てしまうということも
あるかもしれません。
ということで今日は
「高齢者の音楽レク、選曲のヒント」
について具体的にお話しします。
高齢者の音楽レクリエーションで
選曲する際の2つのポイント
それでは選曲する際の2つのポイントと
考え方や選曲例をお話しします。
1、目的を1つだけ持つ
活動に1つだけでいいので目的を設定しましょう。
例えば
「やる気を出す」
という目的にします。
次に
やる気を出すめには
どのような要素が必要かを考えます。
具体的な考え方
- 気持ちが明るくなる
- 体が軽くなる
などの要素が必要かもしれません。
そしてその次に
その要素を満たす曲を探します。
- 気持ちが明るくなるような曲
- 足踏みや手拍子などの
体の動きをつけやすい曲
などです。
具体的には
- 365歩のマーチ
- 大牧場はみどり
- 丘を越えて
- お富さん
などでしょうか。
2、選曲のジャンルを広げる
とくに自立度が高く
お元気な方が多いグループの場合は
- 歌謡曲
- フォークソング
- 外国の民謡
などからも選曲すると良いです。
例えば
- 北国の春
- ここに幸あり
- 四季の歌
- 遠くへ行きたい
- 素晴らしい愛をもう一度
- 若者たち
- 故郷の人々
- 星の界(ほしのよ)
- ローレライ
などは人気があり
女性には好まれている曲です。
参加者の中には
「知らない」という方も
おられるかもしれませんが
部分的でも知っていれば
選曲して大丈夫です。
なぜなら
馴染みがない曲でも
繰り返し歌うことで慣れてきます。
そして
慣れるとスムーズに歌えるようになり
新しい曲が歌えるようになることで
充実感や達成感を得られ、
それが自信回復にも繋がっていくと思われます。
ぜひ
色々なジャンルからも
選曲をしてみてください。
ということで
音楽レクの選曲のポイントを
お話ししました。
この他にも
充実感と満足感を味わえる
音楽レクのポイントはまだまだあります。
その詳しいお話しは
音楽療法セラピスト®養成講座
「高齢者の音楽療法1」の講座でご紹介します。
講座では
- みんなが歌える選曲のコツ
- 伴奏がなくても楽しく歌えるコツ
についてもお話しします。
ちょっとしたコツをおさえることで
参加者の方々の反応が変わります。
ぜひ
ご参加ください。
「高齢者の音楽療法1」の講座は
こちらをポチッと押すと出てきます。
音楽療法セラピスト®養成講座は、
仕事を続けながら、子育てしながら
ムリなく学べ、修了期限もありません。
あなたにとって必要な講座だけを学ぶことができ、
受講する順番にも決まりはありません。
楽器が弾けなくても、
音楽を専門的に勉強していなくても大丈夫です。
さらに現場実習にも参加することで
講座で学んだことを実践しながら
確かなスキルとして身につけていただけます。
↓ ↓ ↓
音楽療法セラピスト®養成講座
それでは
今日はこの辺で。
天候が不安定ですので
どうぞご自愛くださいませ。
音楽療法セラピスト® 堀田圭江子