- 堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
- 洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
25年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。
本日は、
重度の認知症の方から、3感を刺激して反応を引き出すというお話しです。
先日ある高齢者施設でセッションをしました。
このグループは
重度の認知症の方5名で、
自発的な言葉や反応が少ない方たちです。
今回は、「朧月夜」を使った歌のプログラムをしました。
まず歌詞をみんなで音読し
朧月夜を歌いました。
そして
クライアントさん全員に
「歌詞に菜の花とありますね。さて菜の花は何色でしょうか」と
私は質問しました。
しかし
どなたからも答えは返って来ず(汗)。
なので
あるクライアントさんに
ヒントを出し、時間をかけて待って出た答えが
「赤」でした。
そこで私は
隠し持っていた菜の花を差し出し、
「ジャーン。これは何の花でしょう」
と言いました。
すると
クライアントさんたちは
目を大きく開いて
さらに
「黄色、黄色」
先ほど赤と言ったクライアントさんが
答えているではありませんか。
調子ずいた私は(笑)
それから
- 菜の花の調理の仕方
- 菜の花はどこで見たことがあるか
- 菜の花は誰と見たのか(幼馴染の名前を思い出す)
などを質問し
今は春の季節であることを確認し
菜の花を手にとって味わいました。
そして
再度「朧月夜」を歌ったのですが
最初に歌った時より
みなさんとても声がよく出ていました。
3感を刺激して反応を引き出す
このように
高齢者(特に認知症)のセッションでは
お花や野菜、果物などの
季節を感じられる小物を取り入れることがあります。
小物を使うことで
- 触れる(触覚)
- においを嗅ぐ(嗅覚)
- 見る(視覚)
3つの感覚が刺激され
記憶を辿ることが容易になる場合があるからです。
もちろん
音楽も聴覚を刺激しますし、
昔の記憶を呼び起こしやすくする特性もあるのですが、
さらに小物も取り入れると
クライアントさんたちの反応がより出やすくなり
音楽との相乗効果が期待できます。
旬の小物をうまく取り入れて
クライアントさんの反応を引き出していきましょう。
高齢者の音楽療法や音楽レクを
担当されている方は
参考にしてみてくださいね。
実は
高齢者の方や認知症の方の
反応を引き出す方法はこれ以外にも
たくさんあります。
そのお話しは
音楽療法セラピスト養成講座「高齢者の音楽療法1・2」で詳しくお話ししています。