堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
堀田圭江子
洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
25年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。

「高齢者の音楽療法でやってはいけない3つのこと」についてお話しします。

高齢者の施設や認知予防の会などでは
音楽を活用する場面が多いと思います。

そのような場面でよくあるNGを3つピックアップしてみます。

1、クライアントさん(利用者)の後ろから声をかける

  
クライアントさんの中には耳の聞こえが悪くなっていたり
視野が極端に狭くなっている方がおられます。
背後は全く意識できない場合、後ろから優しく声をかけたとしても
本人にとってはとてもびっくりする体験となります。
 
※クライアントさんの真正面に立ってからサポートをしましょう。

2、曲のテンポに合わせて、
クライアントさん(利用者)の肩や背中などに触れてトントンする

音楽療法では、伴奏に合わせて歌うことが重要なのではなく
クライアントさんの歌うテンポに伴奏を合わせます。

  
そして
クライアントさんの体に触れてリズムをとるということは
他人の体に触れることでもあるため
信頼関係がなければ、不安になる方もいらっしゃいます。
  
※まずは、その方が伴奏が聞こえているのかどうかを歌う前に確認しておく。
 そして必要に応じて耳元で歌ってみてください。

3、いきなり歌う

音楽の時間が始まってすぐに
「はい、今日はこの歌からスタートしましょう」と歌い始めてしまいがちですが
歌うことは、実はとても高度なことです。

クライアントさん(利用者)さんの中には
歌う気分ではない方もいらしゃるかもしれません。

だからと言って、発声練習をしなければいけないということではありません。

※体操など体を動かして歌うことへの準備をしてから
ゆっくりしたテンポの歌や、誰でも知っているような唱歌や童謡を  
発声練習の代わりにすると良いです。

ということで
高齢者の音楽療法でやってはいけない3つを
ピックアップしその対処方法をご紹介しました。

ご活用くださいね。

さてさて、、、
このほかにも
高齢者の方たちと楽しくかつ有効的に音楽を活用した活動方法は
たくさんあります。

さらに詳しくは音楽療法セラピスト養成講座「高齢者の音楽療法1・2」でお話ししています。
高齢者の方の活動にお役立てくださいね。

それでは
今日も1日はりきってまいりましょう!

音楽療法セラピスト 堀田圭江子

「高齢者の音楽療法1」に参加された受講生の感想も参考にお読みください。

※Sさん 女性(53才)会社員

高齢者には、どのように音楽療法を取り入れていくのがいいのか学びたくて参加しました。

沢山取り入れていきたいこと、間違った接し方をしていたことに気づきました。
また、リハビリ同様、利用者の方が持っている力を信じて行い、見守っていきたいと思います。

施設での勉強会より、
音楽療法を通して介護を考え、学ぶことが楽しく、楽しみになりました。


※長島さん 男性(52才)介護職

高齢者施設で音楽レクレーションを行っていますが、
音楽療法も取り入れて機能の向上・回復(または現状維持)を目標に行っていきたいと考えています。

実際にはどのように行ったらよいのか知りたくて参加しました。

講座では実際に高齢者の方々の視界(見える範囲)や難聴がどんなものか体験したり、
ワークで他の参加者と意見を出し合ったりと、体験しながら学べるのが良い点です。

介護施設で食事の介助をする際に、横からの介助ではほとんど見えていなかったことが
体験してわかりました。

音楽療法のセッションでも、クライアントの視界を意識することが大切だと思いました。

また、講座と同時並行で現場実習もできるのがよい点です。


※Yさん 女性(54才)介護職

高齢者施設にボランティア訪問を定期的にしているんですが、せっかくするなら、
ただ単に楽しかったではなく、より目的が見える形でできたらと、
また、間違った接し方などしないためにも学びたいと思って参加しました。

とても勉強になりました。
具体的な目的など持って訪問したことはなかったんですが、
これからは選曲するにも、何故この曲を選ぶのか、、、答えを見つけてできたらと思います。

まだまだ音楽療法の本の入り口にしか足を入れていないのですが、
もっともっと学んでいきたいと思いました。

ありがとうございました。


音楽療法セラピスト養成講座は、
どの講座からスタートされても大丈夫です。

音楽の専門知識や、特別な準備は必要ありません。

10名の少人数制ですのでリラックスして参加でき、
知りたいことや聞きたいこともその場で質問可能なので、
より理解が深まります。

さらに現場実習にも参加することで
学んだことを現場で実践しながら
確かなスキルとして身につけていただけます。

音楽療法セラピスト養成講座