堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
堀田圭江子
洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
25年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。

「繰り返し学ぶことで忘れない」というお話しです。

先日、
書類の整理をしていたのですが、
その中に昨年参加したあるセミナーの資料がありました。

「ああ、そういえばこれに行ったんだよなー」と
思いながらページをめくっていくと、、、

「あれっ、こんなことも書いてあったんだ」
とか
「えっ、そういうことだったの?」

など
あらためて見返して
かなり忘れていることにちょっとびっくりしました(汗)。

なぜなら
そのセミナーはとてもわりやすくて
理解しやすかったという印象があったからです。

しかし
数ヶ月たつとこんなにも忘れるなんて、、、。

あなたも、こんなことありませんか?

「人間は忘れる生き物である」

と言われていますよね。

ドイツの心理学者エビングハウスによると

人は何かを学んだ時、

  • 1時間後には56パーセント忘れる
  • 31日後には79パーセント忘れる

となるそうです。
(このデーターは無意味な音節を記憶した場合のデーターであり、
反対に意味があるものを覚える場合には数値は変わるそうです)

そういうデーターを聞くと
ちょっとホッとしたりして(笑)。

さらに
エビングハウスの研究によると、、、

  • 1度目の学習より2度目の学習の方が簡単になる。
    復習を重ねるごとに忘れにくくなる。
  • 一度にたくさん学ぶよりも、時間をかけて何度かに分けて学んだ方が、
    学習効率は上がる。

という結果もでているそうです。

なるほど。

そういえば
ピアノもそうですが
何かを学んだり身につけるためには
何度も繰り返したり復習したりしていますものね。

やはり
何度もやってみる(復習)ことは重要ですね。

ということで
学びは1度だけではなく
2度、3度とすることで確かなものになっていきます。

実は
音楽療法セラピスト養成講座も
何度も参加していただき
学びを確かなものにしていただけるよう
再受講制度をご用意しています。

再度参加されることで
「ああ、そうだったのか!」とさらに理解が深まったり
初めての時はスルーしていた事柄に気づいたりと
今までより自信を持って
現場や家庭でのサポートができるようになります。

例えば
「高齢者の音楽療法2」の講座では、

認知症の方
また
認知予防をしたい方向けの
実践プログラムをご紹介し、その活用方法を詳しくお話しします。

そして
音楽を通して、自分の高齢の親と楽しく接する方法についても
お話ししていきます。

特にこんな方にこの講座はおすすめです。

  • 音楽レクのマンネリ化を打開したい
  • 家族に認知症の方がいらっしゃる
  • 高齢者の施設を訪問している活動に、もうひとつ何かを加えたい
  • 地域で音楽を含む活動を頼まれ、何をしたらいいか迷っている
  • 高齢の親とイライラしないで、関わりをもつためのポイントを知りたい

音楽療法セラピスト養成講座「高齢者の音楽療法2」

音楽療法セラピスト 堀田圭江子