堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
堀田圭江子
洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
25年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。

「音楽療法のセッションは欲張らないでシンプルに」というお話しです。

先日
レクリエ(高齢者介護をサポートするレクリェーション情報誌)
打ち合わせをしました。

ちなみに
レクリエに紹介するプログラムは
ディサービスで20人くらいの集団の活動をイメージしています。

それで
例えば「紅葉」の曲で楽器を演奏するというプログラムの場合
私の案は、、、、、

  • まず20人のグループを楽器演奏するグループと歌のグループ2つに分けます
  • それぞれのグループは演奏するか歌うか1つのことに集中します
  • そして、演奏すること歌うことの役割を交代します。

と提案しました。

 

すると
編集者の方からこんな質問がでました。
「先生、歌いながら楽器を演奏した方が効果があるのでは?」

ふむふむ、よく言われます。が、、、しかーし!

「でも、ちょいと考えてみましょう。」と私。

歌いながら楽器を演奏するのは、
言い換えると弾き語りのようなものです。

では
弾き語りが完成するまでのプロセスをみてみますと、、、、

  1. まずピアノを楽譜を見ないで(楽譜を見ない場合は曲を覚えるまで)弾けるまでに練習する。手が無意識に動くまで動きを定着させる。実際には楽譜や鍵盤を見る、音が合っているか聞く
    鍵盤を抑える指の力の強弱をコントロールする。
    などの作業をしています。
  2. 歌を覚えるまで練習する。実際には自分の声をしっかり聞き、同時に音程を調整し
    歌詞を覚え、歌詞の意味を理解し感情を表現する。
  3. ピアノに合わせて歌う。

 

というように
楽器を演奏することと、歌うこととは
実はかなり高度なことなのです。

そんな高度なことを
たとえ簡単な曲だとしても少し演奏したくらいでは
「出来たー」という達成感を味わうのは難しいのではないでしょうか。

ちなみに
私が学生の頃
ラジオをつけながら受験勉強をしていましたが
ほぼ頭に入っていませんでした。
私には2つのことを同時にはできませんでした(涙)。

というわけで
何かを2つ同時にするプログラムよりも
まずは歌うか演奏するかというように
シンプルなプログラムにしてみることをおすすめします。

  • 特に発達障がいのお子さんや、認知症の方へのプログラムは、
    1つのプログラムに1つの目的とすることで
    クライアントさんの集中力がぐっと増します。
  • また、プログラムを提供するセラピストも
    目的がシンプルで明確になるので気持ちに余裕を持つことができます。
  • セラピストに気持ちの余裕があるセッションは、
    きっと楽しく、効果もあがるはずです。

ということで
特に発達障がいのお子さんへのプログラムの組み立て方
およびアプローチについては
「障がい児の音楽療法2」で詳しくお話しします。

こちらでご確認ください。
↓  ↓  ↓
音楽療法セラピスト養成講座「障がい児の音楽療法2」

 

参考に受講生の感想をご覧ください。

「障がい児の音楽療法2」に参加された方の感想

※Oさん 女性(54才)介護職

仕事や生活面での色々な悩みは、講座に出席することで気持ちが軽くなります。


※高柳さん 女性(32才)看護師

講座で私は支援者としてどう子どもや保護者と関わっていけば良いのか
ということを学んでいます。

そして様々なことに応用できると感じています。


※Kさん 女性(32才)保育士

前回から引き続きで受講させていただき、
それぞれの障がいを持つ子供たちの特徴が理解出来ました。

グレーゾーンの子供達が時々いるので、そういった子供に
ストレスを与えること無く接することができれば、、、と思いました。

明日からは子供達のことをよく観察してみたいと思います。
今日一日ありがとうございました。


※Tさん 女性(32才)介護職

障がいを持っている人は私達が思っているほど困っているわけではなく、
周りの人や保護者の方が本当は困っていたりケアが必要だったりすることが分かりました。

何より障がい児は成長途中にあるため、年齢を重ねた時に少しでも本人たちが
困らにようにサポートすることが大切だと思いました。


※Iさん 女性(45才)支援員

障がい児にたいする考え方、プログラムの考え方などよく分かりました。


※Aさん 女性(47才)ボイストレーナー

コンスタントに講座を受けることができないのが残念なのですが、
毎回、心に響くズキュンワードみたいなものをいただけて、帰りの新幹線の中で
また明日から頑張ろうという気になります。

ちなみに今回は「差別なく正しく知る」という言葉にズキュンでした。

時間を調整して現場にも参加したいと思っています。
また次回の講座も楽しみにしています。


音楽療法セラピスト養成講座
の詳細はこちらで確認して下さいね。
↓  ↓  ↓
音楽療法セラピスト養成講座「障がい児の音楽療法2」

では今日はこのへんで。

音楽療法セラピスト 堀田圭江子