堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
堀田圭江子
洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
25年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。

先日、NHKの朝の番組(おはよう日本)で音楽療法が紹介されていました。

私もその日以来、
いろいろな場所で「音楽療法っていいらしいですね」
「うちの母が参加している、あれですよね?」「もっとやったらいいのに」
などと声をかけていただきました。

予想以上に
音楽療法に興味を持ってくださる方がいるのだなあと
改めて感じました。

ということで、、、、

音楽療法の効果についてお話してみたいと思います。

中でも
先日NHKでの放送にあった、認知症の方への音楽療法の効果を少しお話しますね。

1,認知症の進行を遅らせることができる

認知症は、進行性の病気です。

そして、
残念ながらその病気自体をやっつける薬は今のところありません。

そのような認知症に対して

音楽療法では
無理なく楽しみながら歌や楽器演奏したり会話することで脳が活性化され、
様々な認知症の症状が改善されたり、病気の進行を遅らせることが期待されています。

2,コミュニケーションがとりやすくなる

認知症が進行してくると、発語がなくなり顔の表情も乏しくなる場合があります。

そうなると、声をかけても反応がなく介護する側も悲しく寂しい気持ちになりますよね。
反応が少なくなることで声かけが減り、さらに反応が鈍くなっていくという繰り返しになります。

しかしそのような場合でも

音楽療法では、
その方の好きな歌を歌うことやそれにまつわる会話、簡単にできる楽器の演奏などをすることで
その方が持っている機能を引き出すことができます。

その結果
会話ができなかった方が、言葉を発するようになったり
全く笑顔が見られなかった方が笑うようになったりすることがあります。

以上のような効果は
私が実践をしてきた中でも、特に強く感じているものです。

この他にも
音楽療法には様々な効果がありますし
楽しみながら無理なくでき、多くの方に適応するのも
音楽療法が期待されている理由なのではないかと思います。

認知症の方への他の効果や、実際のアプローチについては
こちらで詳細にお伝えいたします。
  ↓  ↓  ↓
音楽療法セラピスト養成講座

ぜひご確認くださいね。

ということで
今日はこのへんで。

どうかご慈愛くださーい。

音楽療法セラピスト 堀田圭江子