音楽療法講座

音楽療法について音楽療法士の堀田圭江子がご案内します!

2016年1月の「音楽療法セラピスト養成講座」の日程が決まりました。

堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
堀田圭江子
洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
30年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。

秋晴れの日が続いて、気持ちがいいでね。
しかし、気がつけば11月、月めくりカレンダーもあと2枚となりました。
気ぜわしい季節となってきましたが来年を視野に入れて動いていきたいと思います。

ということで
来年1月の「音楽療法セラピスト養成講座」の日程が
決まりましたのでお知らせします。
↓  ↓  ↓
「音楽療法セラピスト養成講座」

この「音楽療法セラピスト養成講座」は、
音大や専門学校に行かなくても音楽療法を勉強し、実践できるようになる講座です。

今の仕事を続けながら、又は子育てしながら
どの講座からスタートしてもOKです。

また、修了期限もありませんので
ご自分のペースで学んでいただけます。

もちろん楽器が弾けなくても、
または音楽を専門的に勉強していなくても学べますので
ぜひお気軽に講座にお越し下さいね。
↓  ↓  ↓
「音楽療法セラピスト養成講座」

 

参考に
受講生の感想もどうぞ!!

「高齢者の音楽療法1」に参加された方の感想

※Yさん 女性(40才)会社員

今まで感じていた高齢者や認知症に対する捉え方が変わりました。

認知症であっても一人の人間として尊重していくこと、決してかわいそうな人では
ない、かわいそうな人にしてはいけないということが印象に残り、心がけていきたいです。


※Wさん 女性(56才)ピアノ教師

認知症の姑を間近で見ていたため「もし、自分がなったらどうしようか」という恐怖心が
とても大きかったですが「認知症になっても出来ることはたくさんある」というお話しが
よく分りました。
気持ちが少し楽になりました。

姑とも今までと違う気持ちで向き合えそうです。

ありがとうございました。


※Iさん 女性(59才)その他

認知症の人は「できない、かわいそうな人」ではない!
という先生のお話しに目からウロコでした。

母や施設の利用者さん達を見る目がこれから代わりそうです。

実践に裏打ちされた先生のお話しは、具体的で分かりやすく、
心(=体)にすっと入っていけます。
ありがとうございました。

「高齢者の音楽療法2」に参加された方の感想

※Yさん 女性(29才)介護職

歌唱や楽器を選ぶポイントが聞けたので、
施設で歌ったりする際に参考にしたいと思います。

毎回先生のお話しが実践的で楽しみです。

先生の話や一緒に参加されている方の話も聞けて刺激になっています。

施設での仕事に活かしていきたいと思っています。
ありがとうございました。


※Fさん 女性(65才)看護師

DVDや具体的な事例、演習で大きなヒントを得ました。
是非取り入れる為に準備をしようと考えました。


参加してくださったみなさん。
ありがとうございました!

私も皆さんと一緒に学べて本当に感謝しています。

音楽療法セラピスト養成講座の詳細はこちらで確認して下さいね。

 

では今日はこのへんで。

音楽療法セラピスト 堀田圭江子

無料で音楽療法メールセミナーを購読する

毎日9日間、朝7時にあなたのメールボックスにお届けします。

目次

  1. 音楽療法って何??
  2. 音楽の特性
  3. 音楽療法の特徴
  4. 音楽療法はどこで、誰が受けている?
  5. 音楽療法の効果について
  6. 音楽療法士になるためには
  7. 音楽療法士の現状
  8. 音楽療法士(セラピスト)に必要なこと
  9. 最後に・・・

お名前を入力

 

メールアドレスを入力

※購読解除はいつでも可能です

この記事を書いている人

テキストのコピーはできません。