音楽療法講座

音楽療法について音楽療法士の堀田圭江子がご案内します!

「レクリエ」2015年11・12月号発売のお知らせです。

堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
堀田圭江子
洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
30年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。

こんにちは、堀田です。

すっかり秋ですね。
朝晩はかなり冷え込むようになってきました。
うっかりして風邪などひかないようにして下さいね。

さてさて
お知らせさが遅くなりましたが、
レクリエ2015-11・12月(別冊家庭画報)」発売中です。

レクリエ11・12月号では、
「方麻痺の人のためのゲームレク」や楽しくできる「体操」などが掲載されています。

そして
私担当の「みんなの音楽」のページは
64ページから67ページまでです。

今回は、
「体幹を鍛える」をテーマに
しっかり声を伸ばしてお腹に力を入れて歌う曲を4曲ピックアップ。

また歌いながら体幹を鍛えるためのチョットした2つの工夫や
脳を活性化させる方法も取り上げましたのでぜひご活用くださいね。

ダイエットにもなるかも(笑)。

レクリエ2015-11・12月 制作・ゲーム・運動 介護の現場で役立ちます (別冊家庭画報)

では
今日はこのへんで。

音楽療法セラピスト 堀田圭江子

追伸:「音楽療法セラピスト養成講座」は、専門学校や大学とは違い、
どの講座から受講していただいても理解できる内容で、

お仕事や子育てしながらご自分のペースで学んでいただけるように
なっていますから安心して参加して下さいね。
↓  ↓  ↓
音楽療法セラピスト養成講座

無料で音楽療法メールセミナーを購読する

毎日9日間、朝7時にあなたのメールボックスにお届けします。

目次

  1. 音楽療法って何??
  2. 音楽の特性
  3. 音楽療法の特徴
  4. 音楽療法はどこで、誰が受けている?
  5. 音楽療法の効果について
  6. 音楽療法士になるためには
  7. 音楽療法士の現状
  8. 音楽療法士(セラピスト)に必要なこと
  9. 最後に・・・

お名前を入力

 

メールアドレスを入力

※購読解除はいつでも可能です

この記事を書いている人

テキストのコピーはできません。