- 堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
- 洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
25年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。
こんにちは、堀田です。
さて本日は「音楽療法とリハビリ」についてお話します。
前回お話させていただきました「歌でできる脳トレ」ですが
早速、実践してくださった方がいらっしゃって、
その方から嬉しいメールをいただきました。
……………………………………………………………………………………
堀田先生
いつも楽しくためになるお話しをありがとうございます。
歌でできる脳トレを高齢者のデイサービスで早速実践してみました。
そうしましたら、
参加者のみなさんが一生懸命思い出してくれたり
職員の方々からもおもしろいと好評でした。
これからもよろしくお願いします。
……………………………………………………………………………………
こちらこそ
ありがとうございます。
これからも有益な情報をお届けできるよう頑張りたいと思います。
さて前回お話ししましたように脳トレはたくさんありますが
音楽を活用しての脳トレの特徴は
というところだと思います。
楽しくできることは長続きしますよね。
また、
長く続くとは、それだけ回数多くできるということなので
できなかったことができるようになったり、
回復も期待できるかもしれません。
まさに
リハビリですね。
実は音楽療法もリハビリ的要素を取り入れてプログラムを組んでいます。
半身にマヒがある方や失語症の方、高次脳機能障害の方も多く参加されますので
例えば
- クライアントさんの動きに合わせてピアノで伴奏する
(クライアントさん自身のテンポに合わせるため、マイペースで動ける) - ゆっくり歌ったり、歌詞を音読する
(焦らず発語ができるので自信回復につながる) - マヒがある側の手で、太鼓を叩く
(美しい音は必要ないので、叩けば音がでるので失敗がない) - 歌の歌詞から話題を提供し、発語や他人への興味を促す
というようなプログラムを提供しています。
そうすると
その方たちはセッション中
- 普段の生活の場面よりも表情が柔らかく笑顔が多くなったり
- 発語が少ない人がゆっくりだけど話ができたり
- マヒのある手が動いたり
- 受け身的な人が積極的にセラピストを手伝ったり
- 他人の話には聞く耳をもたなかった人が、他人の話に相槌やコメントしたり
などの変化がみられるようになります。
もちろんその変化の裏には
「音楽の持つ様々な特性」がありますが、、、
その他に
関わる人間が知っておくべき
「その病気についての基本的な知識」
と
「その方の心理」
についての理解が必要になります。
今や病気についての知識はどこでも入手可能かと思います。
しかし
脳梗塞や高次脳機能障害になられた方のお気持ちについては
お一人お一人違いますし
文章ではなかなか伝わりにくい部分がありますため
理解するには難しいかもしれません。
でも
もしも
あなたが、脳にダメージを受けられた方と接する機会があり
今より少しでもその方々と楽しく、また気分良く関わりたい
と思っていらっしゃっるのでしたら
私の話を聞きにいらしてくださいませ。
音楽療法セラピスト養成講座「脳血管性障がいの音楽療法」で、
彼らとのコミュニケーションの取り方のコツも含め
脳についてもわかりやすくお話いたします。
「音楽療法セラピスト養成講座」は、専門学校や大学とは違い、
どの講座から受講していただいても理解できる内容で、
お仕事や子育てしながらあなたのペースで、
必要な講座を選んで学んでいただけるようになっています。
それから実習制度もあるので
学んだことを現場で実践しながら
確かなスキルとして身につけていただけますから安心して参加して下さいね。
音楽療法セラピスト養成講座
では音楽療法セラピスト養成講座に参加された
受講生の感想をご覧ください。
「脳血管性障がいの音楽療法」に参加された方の感想
※Hさん 女性(54才)専業主婦
脳血管性障害は専門的なことが多いのではないか、
理解できるのかが不安でしたが、先に認知症の勉強をしていたので、
脳血管性障害との違いなどがわかって考えやすかったと思います。
正しい理解をすることで、対応の仕方がよく分かるのだと感じました。
プログラムを組むときのワークでは少し欲張ってしまいましたが、
実習(次回)まで時間があるので勉強をしておきたいです。
※Kさん 女性(53才)介護職
ディサービスで高齢者に音楽プログラムを提供しているが
単に楽しませるだけの内容に満足出来ず悩んでいました。
これからも宜しくお願い致します。
※Fさん 女性(64才)会社員
今回先生の講義を受けて、自分で気づけない視点があると気づいた。
例えばブローカー失語の方が「生麦生卵」を言えないとセラピストが決め付ければ、
それ以上の展開は起こらないということにハットした。
。ありがとうございます。
楽しむレクリエーションや単元を得ていく音楽教育との違いが分かりました。
効果を出すためのアセスメント、目標設定、計画のプロセスとそのスキルの考え方を
もっと知りたい、修得したいと思います。
今後とも宜しくお願いします。
※Tさん 女性(45才)その他
実習が始まり、認知症だけでなく
脳血管性障がいの方へのサポート等学びたいと思い参加しました。
毎回、心が元気になって帰宅しております。
とてもpowerを使って一日を過ごしているはずなのに、
身も心も軽くなっている自分がいます。それが嬉しくて、、、
どうぞ今後共宜しくお願い致します。
ありがとうございました。
※Hさん 女性(53才)専門職
障がい児のレッスンにあたり、脳症にかかり障がいが残ってしまった子に
どのように対応していけば良いのか、また脳血管性障がいの知識を得たく参加しました。
脳血管性障がいの知識、サポートの際の注意点など
です。
セラピストたるもの自分を理解し、自分が幸せであって初めて
人のお世話ができるという話も説得力があります。
いつも楽しくエネルギッシュな講座をありがとうございます。
あっという間に時間が過ぎ、睡魔には無縁です。
今日も元気をいただくことが出来ました。
※高柳さん 女性(32才)アルバイト
ついついいつも息子におせっかいをしてしまうので、
見守る強さをもっと身につけたいと思いました。
難しい話ではないのに、中身が深いので今日も最高でした。
いつもありがとうございます。
※Kさん 女性(44才)その他
。
音楽療法を知れば知るほど奥が深いなと思いました。
あっという間でしたが楽しい一日でした。
また次回よろしくお願いします。
※Tさん 女性(50才) 養護学校教員
堀田先生の実践からさまざまな実例が話され、とっても興味がもてた。
お話しをきいて高齢者の音楽療法にも挑戦してみたいと思いました。
参加いただいた皆さんありがとうございました。
「音楽療法セラピスト養成講座」
の詳細はこちらで確認して下さいね。
https://www.horitamt.com/wordpress/mtkouza
音楽療法セラピスト 堀田圭江子