- 堀田圭江子/音楽療法セラピスト®、音楽療法士、産業カウンセラー
- 洗足学園音楽大学 声楽家卒業。高校教員を経て音楽療法士となる。
25年以上の音楽療法の臨床経験を生かし「音楽療法セラピスト®養成講座」を主宰。
音楽療法セラピストを志す後進の育成にもあたっている。
こんにちは。
音楽療法士の堀田です。
何人かの方から次のようなご質問を受けたので、
シェアしますね。
質問内容:
現在高齢者施設で、音楽の時間を担当しています。
最近、マンネリ化してきているようで、もっと効果を出すには
どうすればいいのでしょうか?
次のように回答させていただきました。
音楽療法を効果的に行う上で、欠かせないのが記録をとって毎回評価をすることです。
ついついおざなりになりがちな記録ですが
面倒に思わないで、記録をとるクセをつけてください。
特に一人で現場をまかされている場合、
1回のセッションで起こったことを記憶しているのは大変です。
- セッションで自分がどんな動きや発言をしているのか?
- 対象者の方々の表情は?反応は?
- 対象者の○○さんは、なんて話していたっけ?
細かいところまで覚えてられないかもしれません。
そんな時はぜひビデオで撮影しておくといいですよ。
(もちろん、撮影承諾書をいただいてからですけど)
後でゆっくり振り返ることができます。
そして
記録をつける。
または
セッション終了後すぐに、簡単に記録しておき、ゆっくり後で振り返るのもいいでしょう。
記録して評価することで
プログラムの妥当性や適合性、セラピストのアプローチの仕方の善し悪しが見えてきます。
また
対象者の新たな面の発見にも役立ちます。
面倒くさがらずに、
記録をつけて、そして評価する癖を付けてくださいね。
もしあなたが、
既に音楽の時間を実践しているけど…、
●いまいち効果がでてないなあ
●マンネリ化しているなあ
●対象者さんが楽しそうじゃないなあ
●施設や他の職員に、自分が行っている活動を理解してもらうための説明ができないなあ
とお悩みでしたら、ぜひ音楽療法セラピスト養成講座「記録と評価」にお越しください。
音楽療法がもっと効果的にそして楽しくできるようになりますよ。
音楽療法セラピスト®養成講座
「記録と評価」詳細はここをクリック!
それではまた!!
音楽療法セラピスト® 堀田圭江子